スキルジェムコレクション #0003 久松 剛

Legend Champion Profile

久松 剛

合同会社エンジニアリングマネージメント社長兼「流しのEM」。

博士(政策・メディア)。2000年より慶應義塾大学村井純教授に師事。ビジネスへの転身後、ベンチャー企業3社にてエンジニアや中間管理職を歴任後、独立。スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業といった複数社でのITエンジニア採用・研修・評価給与制度作成・ブランディングといった組織改善コンサル、研修、セミナーなどを担当。株式会社overflow Offersデジタル人材総研所長、株式会社サポーターズ エバンジェリスト、株式会社アカリク顧問、TECH PLAYアドバイザー、STARMINE株式会社顧問を兼務。ITエンジニアの採用や活躍、キャリアに関する情報発信としてレバテックラボ連載を行っている。

レジェンドスキルジェムコレクションとは?

スキルジェムとは、株式会社Numberが開発を進めるIT人材の未来を応援するスキル支援型NFTプラットフォーム「チャンピオンサーチ(https://champion-search.com/)」で生成されるNFTアートです。

その中でも、チャンピオンサーチの「人の成長に熱狂する社会を作る」理念に共感、取り組みを応援してくださるチャンピオンの方々をご紹介するスキルジェムをレジェンドスキルジェムと呼んでおります。

久松 剛さんインタビュー
CS担当
CS担当

いま、どのような活動に取り組まれていますか?

久松 剛
久松 剛

スタートアップ・ベンチャー・老舗製造業といった複数社でのITエンジニア採用・研修・評価給与制度作成・ブランディングといった組織改善コンサル、研修、セミナーなどを行っています。

CS担当
CS担当

IT人材が、自分自身のスキルや経験を高めていくにあたって、必要なアクションや姿勢、マインドセットはどのようなものがあると考えられますか?

久松 剛
久松 剛

トレンドの移り変わりが激しいITエンジニア界隈において、免震構造型キャリアを提唱しています。しっかりとした基礎、専門性を2つ、他職種とのコミュニケーション能力、そしてオプショナルスキルとしてリーダーシップ、マネージメント、プレゼンテーション、採用、教育から2つ以上ピックアップすることをお勧めしています。

CS担当
CS担当

IT業界や若手のIT人材のみなさんへの想いやメッセージをぜひ、お願いします!

久松 剛
久松 剛

キャリアというものは人の数だけあります。仮に任意の人の成功体験を忠実にトレースできたとしても、時間軸が異なるので結果は異なってしまいます。また、トレンドも早いため、ひとところにしがみつくと需要がなくなってしまうリスクが多々あります。堅実にスキルアップと経験を積みつつ、自身が気持ちよく持続的に活躍できるパスを見つけてください。

Tsuyoshi Hisamatsu ‘s SkillGem

久松剛さんのスキルジェムは、IT人材のキャリアへの洞察を反映した深い青色の中に赤色が煌めくラディアントカットの宝石になりました。

ラウンドカットのきらめきとエメラルドカットの優雅さを併せ持つラディアントカットは、研究者からビジネスの世界に転身された久松さんの経歴を表しているようです。

独自の視点からIT人材市場の動向を分析し、キャリアの羅針盤を発信し続ける久松さんにふさわしいスキルジェムです。

久松様のスキルジェムはTofuNFTからも閲覧できます。ぜひともご覧ください。

(オファーを入れれば売ってくださるかもしれません)

What’s チャンピオンサーチ??

「チャンピオンサーチ」は、日本の未来を創るIT人材の成長を応援し、社会課題の解決を目指す「人材成長支援型NFTプロジェクト」で、ブロックチェーンAstar Network上に構築しているスマートコントラクトを中心とした日本発のアプリケーションです。

現在、将来のチャンピオンのチャンピオンに成長させるスキルをご登録いただき、登録いただいた内容をAIが解析してNFT、スキルジェムを自動生成することが可能です。

チャンピオンサーチでは、もっとIT人材が評価される社会環境の実現を目指し、IT人材の未来を応援することをコンセプトに、ただの投機目的ではない、社会課題解決につながるNFT事業を展開しています。「Work to Earn & Coarching to Earn」を掲げ、一緒にIT人材の未来を応援する社会の実現を目指します。

スキルジェムを介したコミュニケーションやユーティリティの提供など様々な展開を用意しています。

スキルジェムコレクション #0001 田中 沙也果 スキルジェムコレクション #0002 桂川 将典