スキルジェムコレクション #0002 桂川 将典

Legend Champion Profile

桂川 将典

北名古屋市議会議員・Code for Nagoya 名誉代表。

立命館大学卒業後にシステムエンジニアとして民間企業で情報セキュリティの改善業務に従事。その頃に知り合った最年少京都市会議員の働きぶりをボランティアとして間近に見て「自ら行動しなければ社会は変わらない」と思い至り、平成の大合併を機に帰郷し立候補。27歳で初当選し現在5期目。ベッドタウンから文教都市へのレベルアップを将来ビジョンとして掲げ、行財政改革、DX推進、英語教育分野に注力。

レジェンドスキルジェムコレクションとは?

スキルジェムとは、株式会社Numberが開発を進めるIT人材の未来を応援するスキル支援型NFTプラットフォーム「チャンピオンサーチ(https://champion-search.com/)」で生成されるNFTアートです。

その中でも、チャンピオンサーチの「人の成長に熱狂する社会を作る」理念に共感、取り組みを応援してくださるチャンピオンの方々をご紹介するスキルジェムをレジェンドスキルジェムと呼んでおります。

桂川将典さんインタビュー
CS担当
CS担当

いま、どのような活動に取り組まれていますか?

桂川将典
桂川将典

北名古屋市をベッドタウンから文教都市へ発展させることをビジョンとして活動しています。最近は中期的視点から行財政改革やDXなどの政策提案を行っています。データに基づいた政策(EBPM)による行政経営と、住民に開かれたオープンガバメントの構築が目標です。そのためにも行政のオープンデータ推進と、議会独自のデジタル・ダッシュボードの導入を目指しています。
また地域社会においては、コロナ禍で外出や交流機会が激減したことから、コロナ対策をしながらも誰でも参加できるゴミ拾いウォーキング活動を開催してきました。Web/SNSやポスターで告知を行ったところ参加者も増えて、充実した地域活動を行っています。

こうした地域活動のPRにIT導入するときに悩まれる方も多いのですが、Wordpressで独自ドメインのサイト構築するくらいなら自分で簡単にできるのは私の強みですね。直近ではDecidimという民主主義的意思決定ツールに関心を持っています。AWS環境へのデプロイは初めてなので、サイト構築に苦戦しています。

CS担当
CS担当

IT人材が、自分自身のスキルや経験を高めていくにあたって、必要なアクションや姿勢、マインドセットはどのようなものがあると考えられますか?

桂川将典
桂川将典

拙速を意識して業務に臨む事だと思います。アジャイルは開発だけでなく、仕事の進め方など業務上のコミュニケーションでも成果に繋げやすいと考えています。あと座学だけでなく実践ですね。どちらか一方ではダメです。バランス良くやる事です。

CS担当
CS担当

IT業界や若手のIT人材のみなさんへの想いやメッセージをぜひ、お願いします!

桂川将典
桂川将典

ITに関わらずとにかく色々やってみることが大事です。未知のことにチャレンジした経験で得られるものは大きいです。

Masanori Katsuragawa ‘s SkillGem

桂川将典さんのスキルジェムは、市政への熱い思いが反映された暖かな赤い光を放つクッションカットの宝石になりました。

元エンジニアの強みを生かし、議会のDX推進を提案しながらも、地域活動を続ける。桂川さんの大きな包容力は、15世紀から存在するクラシカルなクッションカットにピッタリではないでしょうか。

熱いパッションの中でもロジカルさを忘れない桂川さんにふさわしいスキルジェムです。

桂川様のスキルジェムはTofuNFTからも閲覧できます。ぜひともご覧ください。

(オファーを入れれば売ってくださるかもしれません)

What’s チャンピオンサーチ??

「チャンピオンサーチ」は、日本の未来を創るIT人材の成長を応援し、社会課題の解決を目指す「人材成長支援型NFTプロジェクト」です。

ご登録後の審査に通過した方は、ご登録した個人の「ITスキル」やその他情報をAIが収集し、あなたを現わすあなただけの「アート」

ブロックチェーンAstar Network上に構築しているスマートコントラクトを中心とした日本発のアプリケーションです。現在、将来のチャンピオンのチャンピオンに成長させるスキルをご登録いただき、登録いただいた内容を解析してNFT、スキルジェムを自動生成することが可能です。

チャンピオンサーチでは、もっとIT人材が評価される社会環境の実現を目指し、IT人材の未来を応援することをコンセプトに、ただの投機目的ではない、社会課題解決につながるNFT事業を展開しています。「Work to Earn & Coarching to Earn」を掲げ、一緒にIT人材の未来を応援する社会の実現を目指します。

スキルジェムを介したコミュニケーションやユーティリティの提供など様々な展開を用意しています。

スキルジェムコレクション #0001 田中 沙也果